ニホンヒキガエルの飼い方や飼育方法について(その①)

こんにちは

ヒキガエルについて今回は紹介しようと思います。

● ヒキガエルはどこで出会える?鳴き声は?
● ヒキガエルの毒について

nihon-hikigaeru%20(5).jpg

ヒキガエルはどこで出会える?鳴き声は?

写真はニホンヒキガエルの写真です

ヒキガエルはアマガエルに並ぶ日本の代表的なカエルですが
最近ではなかなか見かけなくなったのではないでしょうか?

では、ヒキガエルはどんな場所に生息しているのでしょう。

 ・ 森林
 ・ 畑や田んぼ
 ・ 都市部の公園や民家の庭

以外と身近な場所ですね。

ヒキガエルは乾燥にも強いので 畑などの陸上でも生息しています。
また、夜行性のため陽がおちてからのほうが活動的になるようです。

とは言っても、公園や田んぼの近くを普通に歩いていても、
突然ヒキガエルに出会う確率はかなり低いでしょう



自然界のヒキガエルを見つけるには、この鳴き声を覚えておくことが一番かと思います。


ヒキガエルの毒について

a2920931fd762ae5715e8a30b562037434.jpg

ヒキガエルを見つけるには、見た目に似合わず かわいらしい鳴き声がポイントです!

「くう~くう~ きゅっ きゅっ」っといった鳴き声をするんです。
この見た目とのギャップが たまらない人もいるかと思います。


昔こどもと公園を散歩していたとき、水がすくない用水路から「くう~くう~」とか細い声が聞こえ
「子猫じゃない?どこかに子猫がいるんじゃない!?」と 慌てたことがあります。
いくら探しても子猫の姿は見つからず、でも足下からは「くう~くう~きゅ~」とかわいらしい声・・・・
ふとパパが、ヒキガエルの鳴き声はネコみたいということを思い出し
家族で大笑いしたことがありましたmedaka.up.seesaa.net/image/m_2_2_1-thumbnail2.jpg" alt="m_2_2_1.jpg" width="272" height="264" border="0" />

時にヒキガエルはピンチ時に 外敵から身を守るため、身体に強力な毒を隠し持っていています。

ヒキガエルの毒「ブフォトキシン」は強力な神経毒で、皮膚に触れると赤く炎症を起こしてしまうことがあります
万が一、毒が口から入ってしまった場合は、嘔吐・下痢・幻覚・心臓発作などを引き起こして
最悪死に至ることもあります。

また、犬や猫がヒキガエルにちょっかいを出してしまうと、
犬や猫は人間よりも致死量が少ないため、経口感染した場合はとくに危険です。


ですが、ご安心ください。
ヒキガエルが毒を出すことは滅多にありません。

よほどの命の危険にさらされない限り、毒は出さないようです。

ヒキガエルを手で持ち上げたり、手で触ることは可能です。
ですが 触ったあとは、石けんでよく洗うことをオススメします。

nihon_hikigaeru1807160_SE.jpg

今回は、ヒキガエルの特徴について説明しました。

次回は、ヒキガエルエルの飼育方法についての記事になります。


******************************

楽天でヒキガエルの卵 販売しています!

季節限定の 今だけの販売になります






****************************

一日一回ポチっとお願いいたします♪













この記事へのコメント